2025年– date –
-
1925(大正14)・1・7 パリ
~孝吉の日記~晴。水曜。朝から美術学校近くで絵の道具を買ふ。422fr。それからbain[*銭湯]へ行く。2fr70。午後、Louvre[*ルーヴル美術館]の続きのMusée des Arts Décoratifs [*装飾芸術美術館]を見る。中々沢山ある。古代ぎれのよいものが沢山ある。近代絵画の中にはMillet[*ミレー]、Corot[*コロー]、Delacroix[*ドラクロワ]等のよい作品がある。 -
1925(大正14)・1・6 パリ
~孝吉の日記~快晴。火曜。朝からcoiffeur[*床屋]へ行く。午後Musée de Cluny、[*クリュニー美術館]へ行く。陶器の美くしいのが好きだった。Sorbonne[*ソルボンヌ]大学の講堂のChavannes[*シャヴァンヌ]の壁画を見せてもらう。静かに落着いたよい作だと思た。やはり大家だ。Cézanne[*セザンヌ]のやうに時代の先鋒ではないが。Rue de la Sorbonne[*ソルボンヌ通り]に安い画室付のよい部屋があったので川島さん[*川島理一郎]がけい約する。すぐ隣のbillard[*ビリヤード場]へ入る。岩田[*... -
1925(大正14)・1・5 パリ
~孝吉の日記~快晴。朝からbankへ行って帰りにAvenue de l’Opera[*オペラ通り]の本屋へ立寄る。午後、Galerie Marcel Bernheim [*マルセル・ベルネーム画廊]でVan Gogh[*ファン・ゴッホ]の展覧会を見る。dessin[*デッサン]、色彩共にやはり天才だと思はしめる。夜、Chartier[*シャルティエ。大衆食堂]へ行たが満員なので又Duval[*デュヴァル。大衆食堂]で飯を食ふ。Boulevard St.Germain[*サンジェルマン大通り]のcinema[*映画館]に入る。撮影奇抜で面白い。昔のアメリカの列車の光景は... -
1925(大正14)・1・4 パリ
~孝吉の日記~日曜日。曇。川島[*川島理一郎]さんとLloyds Bank[*ロイズ銀行]へ金を出しに行く為busに乗たが、銀行が日曜で駄目な事を思ひ出した。オペラ前からMadeleine[*マドレーヌ]へ歩く。どの店も皆戸を閉程で皆満腹する。Boulevard Madeleine[*Boulevard de la Madeleine。マドレーヌ大通り]、Italiens[*Boulevard des Italiens。イタリアン大通り]などを歩いて帰る。 -
1925(大正14)・1・3 パリ
~孝吉の日記~雨、後、晴。土曜。朝から一人でLouvre[*ルーヴル美術館]へ行く。チチアン[*ティツィアーノ]、チントレット[*ティントレット]のスザンナ[*《水浴のスザンナ》]、レンブラントなどの色彩に見とれる。一般に昔の絵は暗いが深い。近代の画Primitiveの画を見ると一層精神的で、小さな画面に敬虔な自然が広がる。アンゼリコ[*アンジェリコ]、ジオット、等…同代の他の巨匠などの画を見るとRenaissance全盛の天才さへも低く見える。午後、二階の開くのを待て入る。ルイ式[*ルイ王朝様式]... -
1925(大正14)・1・2 パリ
~孝吉の日記~金曜。雨。風あり。手紙を書く。どこへも行かず。晩餐は食料店でhors-d’œuvre[*オードブル]のサラド、ブール[*フランスの伝統的なパン]、ロチ[*ロティ。ロースト肉]、ソーセージなど買てきて食ふ。中々うまい。 -
1925(大正14)・1・1 パリ
~孝吉の日記~晴。木曜日。人は皆、新たな服を着て、église[*教会]へお参りする人もある。巴里は休日で静かである。しかし自分等は少しも正月元旦のやうな気分がしない。朝から洋服屋へ行って仮縫を着てみる。午後、Louvre[*ルーヴル美術館]へ行く。休日で、ferme aujourd’hui[*本日休館]としてある。し方なしにBoulevard St.Germain[*サンジェルマン大通り]の写真屋でEgypt、Greeceのarchaic[*アルカイック期]などの建築彫刻写真百枚程買ふ。素敵なものばかりなんだ。350F(53円)程になる...